2012年9月20日木曜日

キャメルサファリ-砂漠を目指して(9月18-19日)

砂漠の街「ジャイサルメール」へ来たのは、「ラクダに乗って砂漠へ行き、キャンプができる」との情報を発見したため(*´艸`*)

Renuka G.Hの催行しているツアーが良いとのことで申込み!!

ちなみにツアー料金は↓

1泊2日
7時~翌日18時    1600Rs
7時~翌日11時    1500Rs
15時~翌日18時   1500Rs
15時~翌日11時   1400Rs

他にも半日、2泊3日、3泊4日のツアーもあり♪ 複数人割引あり!!

私は7時~翌日11時のツアーを1300Rsで申し込みました☆


7時にPick upされ、レストランで朝食をとり出発'`(σ・ω・)σ

40分ほどジープで走ると、

DSC01454

DSC01459

ラクダさんたちと村人(ガイド)がお出迎えしてくれましたヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ

ラクダ~!?5年前にエジプトで会って久しぶりの再会!!

フサフサまつ毛とおっきいうるうるお目目、にんまりしている口元、やっぱりかわいすぎる~(*´艸`*)


ラクダ
背中のこぶの中には脂肪が入っており、エネルギーを蓄えるだけでなく、断熱材として働き、汗をほとんどかかないラクダの体温が日射によって上昇しすぎるのを防ぐ役割もある。

いわば、皮下脂肪がほとんど背中に集中したような構造であり、日射による背中からの熱の流入を妨ぎつつ、背中以外の体表からの放熱を促す。

水を一度に80リットル程度摂取することが可能。

出生時にこぶは無く、背中の将来こぶになる部分は皮膚がたるんでいる。

つまり脂肪を蓄える袋だけがある状態で生まれてくる。

ラクダは砂漠のような乾燥した環境に適応しており、水を飲まずに数日間は耐えることができる。

砂塵を避けるため、鼻の穴を閉じることができ、目は長い睫毛(まつげ)で保護されている。

また、塩性化の進行した地域における河川の水など塩分濃度の非常に高い水でも飲むことができる。

さらに膝の皮膚が分厚く発達しており断熱性に優れ、ここを接地して座れば高温に熱された地面の影響を受けることなく休むことが出来る。

他の偶蹄目の動物と同様、ラクダは側対歩(交互に同じ側面の前後肢を出して歩く)をする。

しかし、偶蹄目の特徴が必ずしもすべて当てはまるわけではなく、偶蹄目の他の動物などのように、胴と大腿部の間に皮が張られてはいない。

ラクダの蹄(ひづめ)は小さく、指は2本で、5本あったうちの中指と薬指が残ったものである。



退化した蹄に代わり、脚の裏は皮膚組織が膨らんでクッション状に発達している。

これは歩行時に地面に対する圧力を分散させて、脚が砂にめり込まないようにするための構造で、雪上靴やかんじきと同じ役割を持つ。

砂地においては、蹄よりもこちらの構造が適しているのである。   (Wikipediaより)


ラクダさんのことが気になってWikiってみたけど、ラクダさんってすごーい!!!!!

ちなみに足はこんなかんじ!!

チョッパーの足みたいでやっぱりかわいい(笑)



1人1ラクダに乗って砂漠を目指します!!

DSC01461


私の相方は「Lucky ♂」

『アプセ メルケ アチャララ!!(Nice to meet U!!)』

ラクダさん立ち上がりは、前足側を立ってから後ろ足側を立つから前後上下にめっちゃ揺れて落っこちそうになる!?

DSC01570

無事に立ち上がり、あらためてラクダって背が高い!!

2m+私の座高でめっちゃ眺めが良い(*´ω`*)

『チャロ!!(Let’s go!!)』

乗り心地は、結構揺れて不安定ヾ(・ω・`;)ノ

DSC01463

ロデオマシーンに乗ってる感覚に似てる!?

ダイエットになりそうです( ´ノω`)


Hastuna san

DSC01471

So kun

DSC01472

Yoshi kun

DSC01462

とラクダに乗って砂漠を目指します!!


大人ガイドから、

DSC01474

こんなちびっこ子ガイドもいました♪

DSC01467


基本の立乗りから横乗りに変えてみると、いざという時に足の力を使えないから危険だけど、楽ちんなことが判明♪

2パターンの座り方で午前中のライディングは11時に終了!!


ラクダさんたちの荷をほどき、ラクダさんの自由時間、地理尻になりその辺の草をほおばります(●´)З`)))

DSC01475

みーんな1つひっそりとこぶがあるラクダさんたちでした!!


人間たちは木の木陰でチャイからの~Lunch time(*´∀`*)

ガイドが火おこし~下ごしらえ、調理まですべてやってくれました!!

DSC01476

その姿を興味津々でみていると「やってみる??」チャパティ作りに挑戦です'`(σ・ω・)σ

おもちくらいの柔らかさの生地を両手に投げつけて伸ばしていきます!!

これが意外と至難の技!!さすがプロは上手です!!

menuはチャパティ・マサラ味のヌードル・野菜のマサラ煮(・∀・)

外で食べるご飯は格別でうましっ!!

「片付けは女の人の仕事なんだよ!!」

なぜか私だけ手伝わせられました(´-ω-`)

水が貴重なのと、洗剤がないのか少量の水をかけて砂で食器を洗いましたっ!?

 





洗わない方がキレイなのか洗った(?)方がキレイなのかは不明です( ´ノω`)


Lunch後は木陰でガイドたちとゆんたくです(*´ω`*)





15時あちこちにいるラクダさんを集め、荷造りして出発です'`(σ・ω・)σ



何もしてないと暑いけど、on the camelの時は日差しが強くも風があって心地良いのです♪

3時間ほどすると、やっとこ砂漠らしきところがお目見え!!

と思いきや、突然のスコール・・・ヾ(・ω・`;)ノ

あっという間にびしょ濡れ・・・

雨の中も歩みを続けるLucky乗り心地不安定だけど、長い間一緒にいると愛着が湧いてきます♪

あと少し頑張って〜(p*・ω・)p


雨も止みついに砂漠到着!!




『Lucky ダンニャワード!!(Thank U)』ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ


砂漠は想像してたthe 砂漠ではなく、一部が砂だけのもので他は緑があり、少ししょんぼりでした・・・(●´・ω・)a



そして、ちょうどSun setの時間だったけど、あいにくの曇り・・・(´・ω・`;)



Dinnerもガイドお手製、ライス・チャパティ・ダール・パコラ・ジャガイモマサラ味!!






食事中はもう辺りは真っ暗闇、何を食べてるのか分からず手の感覚で判断です(笑)


食後は砂漠にクッションをひいて、そのまま寝ますZz(´-ω-`*)φ

まさに青空ゲストハウスと言う名の野宿!?

ソラを見上げると一面の星空とはいかないけど、天の川がうっすら見えるほどキレイに星がみえます。+゚(*ノ∀`*)。+゚

眺めているとキラリとヒカル流れ星発見!!!!!

今後の旅もHappyでありますように・・・ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ


ウトウトしていると耳もとでブーン、ブーン蚊が朝までうるさく寝ることはできなかったことはここだけのヒミツです( ´ノω`)


辺りが明るくなり始め、朝の到来(・∀・)

またしても、曇りであいにくのSun riseだったけどキレイなショットも撮れました(●´艸`)
 


 
 

フルーツとビスケットの朝食を食べ、Lucky riding start(●´艸`)

2日目ともなると乗るのも少し上手になりました(・∀・)
 
 

2時間ほどサファリをして、ジープのお迎えポイント到着!!

Lucky と愉快な仲間たち、ガイド陣ありがとうヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ





帰りはジープに1時間揺られ無事に市内へcome backしたのでした'`(σ・ω・)σ


このツアーお値段もお手頃で、ラクダさんに乗れて砂漠で寝泊まりできるのでオススメですヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ



ラクダさんめーっちゃかわいかったです♪
いつも応援ありがとうございます☆1クリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ 

0 件のコメント:

コメントを投稿